
留学生別科の特色
龍谷大学は1639年に本願寺の学寮として創設されました。現在では京都市と滋賀県大津市にキャンパスがあり、9学部および短期大学部、大学院10研究科および留学生別科を有する総合大学です。学生数は約20,000名、このうち約450名が世界各国からの留学生です。
留学生別科(JCLP)は1年間の日本語・日本文化学習のためのプログラムで、日本語関係科目および多岐にわたる日本事情関係科目の授業を行っています。日本の大学・大学院への進学準備課程として理想的なコースです。
- ●日本語関係科目は、学期ごとに日本語能力のレベルに合わせて、クラス分けを行います。
- ●日本の文化や社会に関する日本事情関係科目、および特別講義を午後に開設しています。
- ●日本語関係科目での課外授業を通して、京都に残る伝統文化や芸能を学ぶ機会もあります。
- ●龍谷大学の一般学生が使用できる全ての施設(図書館、情報処理施設等)が利用できます。
- ●留学生別科生を対象に、龍谷大学の大学院、学部および短期大学部へ進学するための推薦入学制度があります。
留学生別科生対象学部推薦入試実施学部
(2022年3月現在)
●4月入学
経済学研究科・社会学研究科・理工学研究科(数理情報学専攻、電子情報学専攻、物質化学専攻、情報メディア学専攻、環境ソリューション工学専攻)・国際文化学研究科・文学部・経済学部・経営学部・法学部・政策学部・国際学部(ただしグローバルスタディーズ学科を除く)・理工学部・社会学部・農学部(ただし食品栄養学科を除く)・短期大学部●9月入学
法学部・国際学部(ただしグローバルスタディーズ学科を除く)※予告なく変更となる場合があります
入学時期
入学時期は4月(第1学期)と9月(第2学期)です。開設科目はすべてセメスター制に従って開講されており、第1学期または第2学期のいずれの学期からもプログラムを開始することができます。
授業内容
(1)開講科目(参考:2022年度)
開講期 | 科目区分 | 科目名 | 単位 | 使用言語 | |
---|---|---|---|---|---|
前期 | 必修科目 | 日本関係科目 | 日本語A | 12 | 日本語 |
選択必修科目 | 日本事情関係科目 | 日本の宗教A | 2 | ||
日本の歴史 文学A |
2 | ||||
日本の歴史 文学A |
2 | ||||
日本の社会 文化A |
2 | ||||
日本の社会 文化A |
2 | ||||
日本の科学 技術A |
2 | ||||
日本の経済 経営A |
2 | ||||
日本の経済 経営A |
2 | ||||
日本の武道 芸道A |
2 | ||||
日本の言葉A |
2 | ||||
日本の教育A | 2 | 今学期不開講 | |||
日本の法律 政治A |
2 | 英語 | |||
Japanese Religions A | 2 | ||||
Japanese Literature & Movies | 2 | ||||
Japanese History |
2 | ||||
Japanese Economy & Management | 2 | ||||
Japanese Law & Politics |
2 | ||||
特別講義 | Special Lecture1A(Ryukoku Criminology) | 2 | 日本語 | ||
特別講義1A (囲碁) |
2 | ||||
特別講義1A (N1対応) |
2 | ||||
特別講義1A (N2実践編) |
2 | ||||
特別講義1A (N2基礎編) |
2 | ||||
特別講義1A (日本語留学試験) |
2 | ||||
特別講義1A (日本文化入門) |
2 | ||||
特別講義1A (漢字1) |
1 | ||||
特別講義2A (漢字2) |
1 | ||||
英語1A | 1 | 今学期不開講 | |||
後期 | 必修科目 | 日本関係科目 | 日本語B | 12 | 日本語 |
選択必修科目 | 日本事情関係科目 | 日本の宗教B | 2 | ||
日本の歴史 文学B |
2 | ||||
日本の歴史 文学B |
2 | ||||
日本の社会 文化B |
2 | ||||
日本の社会 文化B |
2 | ||||
日本の 科学技術B |
2 | ||||
日本の経済 経営B |
2 | ||||
日本の経済 経営B |
2 | ||||
日本の武道 芸道B |
2 | ||||
日本の言葉B | 2 | ||||
日本の教育B | 2 | 今学期不開講 | |||
日本の法律 政治B |
2 | 英語 | |||
Japanese Religions B | 2 | ||||
Japanese Media & Arts |
2 | ||||
Japanese Society |
2 | ||||
Japanese Technology | 2 | ||||
Japanese Pop Culture | 2 | ||||
特別講義 | Special Lecture1B(Ryukoku Criminology) | 2 | 日本語 | ||
特別講義1B (囲碁) |
2 | ||||
特別講義1B (N1対応) |
2 | ||||
特別講義1B (N2実践編) |
2 | ||||
特別講義1B (N2基礎編) |
2 | ||||
特別講義1B(日本語留学試験 日本語・記述対策) | 2 | ||||
特別講義1B (日本文化入門) |
2 | ||||
特別講義1B (漢字1) |
2 | ||||
特別講義2B (漢字2) |
1 | ||||
英語1B | 1 | 今学期不開講 |
●履修上の注意
- 日本語Aおよび日本語B、合計24単位は必修科目です。必ず受講してください。
- 選択必修科目(日本事情関係科目および特別講義)から合計8単位を必ず履修してください。
- 同一科目名であっても担当者が違えば2つ以上登録できます。
- 同一担当者の同じ内容の科目は重複登録できません。異なる内容であれば重複して登録できます。
(2)科目内容
●日本語関係科目
入学した学期初めに行われるプレイスメントテストの成績によって、レベル別クラスに分けられます。
●日本事情関係科目
日本の歴史や文学、社会や経済等を理解するための科目です。科目担当者は、本学の学部担当教員で構成されています。
●特別講義
日本文化入門、日本語能力試験に対応した科目等が開設されています。
(3)開講科目時間割表(参考:2022年度 前期)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業科目 | 授業科目 | 授業科目 | 授業科目 | 授業科目 | ||||||||
月 | 日本語A 別科3 (視聴解) |
日本語A 別科3 (視聴解) |
特別講義1A JLPT(N2基礎編) |
特別講義1A 対策「日本語」) |
||||||||
日本語A 別科4 (視聴解) |
日本語A 別科4 (視聴解) |
特別講義1A 対策「総合科目」) |
日本の 歴史・文学A |
|||||||||
日本語A 別科5 (視聴解) |
日本語A 別科5 (視聴解) |
Jpanese Economy &Management |
||||||||||
火 | 日本語A 別科3 (読解) |
日本語A 別科3 (読解) |
日本語A 別科3(文法) |
特別講義2A 漢字1 |
||||||||
日本語A 別科4 (読解) |
日本語A 別科4 (読解) |
日本語A 別科4(文法) |
Japanese &Movies |
|||||||||
日本語A 別科5 (読解) |
日本語A 別科5 (読解) |
日本語A 別科5(文法) |
日本の 経済・経営A |
|||||||||
日本の 社会・文化A |
||||||||||||
水 | 日本語A 別科3 (総合) |
日本語A 別科3 (総合) |
特別講義1A JLPT(N2実践編) |
日本の 歴史・文学A |
Special Lecture1A (Ryukoku Criminology) |
|||||||
日本語A 別科4 (総合) |
日本語A 別科4 (総合) |
特別講義1A JLPT(N1対応) |
||||||||||
日本語A 別科5 (やりとり) |
日本語A 別科5 (やりとり) |
日本の 社会・文化A |
||||||||||
日本の 科学技術A |
||||||||||||
木 | 日本語A 別科3 (総合) |
日本語A 別科3 (総合) |
特別講義1A (囲碁) |
日本の宗教A | 日本の言葉A | |||||||
日本語A 別科4 (総合) |
日本語A 別科4 (総合) |
特別講義1A (日本文化入門) |
日本の
|
Japanese Law &Politics |
||||||||
日本語A 別科5 (口頭表現) |
日本語A 別科5 (口頭表現) |
|||||||||||
金 | 日本語A 別科3 (文章表現) |
日本語A 別科3 (文章表現) |
日本語A 別科3・4(HR) |
日本の 法律・政治A |
||||||||
日本語A 別科4 (文章表現) |
日本語A 別科4 (文章表現) |
日本語A 別科5 (文章表現) |
日本の 武道・芸道A |
|||||||||
日本語A 別科5 (HR) |
日本語A 別科5 (文章表現) |
Japanese Religions A |
修業年限および修了
留学生別科の修業年限は1年です。1年間別科に在学し、日本語A及び日本語B(必修科目)の計24単位と、日本事情関係科目・特別講義(選択必修科目)から計8単位の修了要件単位数を修得した学生について、修了が認定されます。
学年暦(2022年度)
第1学期 | 第2学期 | |
入学式 | 4月1日 | 9月16日 |
オリエンテーション期間 | 4月2日~6日 | 9月9日~16日 |
授業開始 | 4月7日 | 9月17日 |
試験期間 | 7月28日~8月4日 | 1月23日~1月28日、2月1日 |
修了証書授与式 | 9月16日 | 3月16日 |
入試要項・願書ダウンロード
![]() |
![]() |
|
NEW |
NEW |
|
受験料クレジット決済について
クレジットカードで受験料を支払われる方は、下記URLより手続きを行ってください。
クレジット決済画面 https://e-apply.jp/n/ryukoku-payment
※ご注意
決済画面では、下記項目を選択して、クレジット決済をお願いします。
なお、クレジットカード決済の場合は、入学検定料のほかに払込手数料が必要です。また、クレジットカード決済後、表示される登録内容確認画面より支払明細書をプリントアウトし、出願書類と一緒に送付してください。